こんな時は凍結に注意
冬場に長期間留守にする場合や、気温が氷点下4℃以下になると水道が凍結しやすくなります。屋外、北側で日が当たらない場所、風当たりの強いところ、むき出しになっている水道管などは特に注意が必要です。
また、ご家庭の水道管はお客さまの財産です。解氷作業や修繕工事はお客さまの費用負担となります。それに伴って生じた水道料金についても、必ずしも減免の対象とはなりませんので、併せてご留意ください。
天気予報に注意して水道管を凍結から守りましょう。
あなたにもできる 凍結を防ぐ方法
水抜栓とは?
水道管を凍結から守るために設置されているのが「水抜栓」です。設置されている場所はご家庭によりさまざまですが、凍結させないように水道管の水を抜くための装置です。ハンドル式と電動式がありますので、普段から水抜栓の場所と動作の確認をしておきましょう。
水抜栓(ハンドル式)の操作方法
水抜栓のハンドルを右に止まるまで回します。その後に蛇口を開けて水が出なくなることを確認します。できれば屋内にある全ての蛇口を開けてください。
水抜操作をしても水が出ている場合は、水抜栓の故障が考えられますので、水道修繕受付センターまでご相談ください。
冬季間は屋外の蛇口も忘れずに水抜きを行ってください。電熱線ヒーターで凍結防止をしている場合でも、水抜きを行えば確実です。また、屋外給湯器も機器の取扱説明書に従って確実に水抜きを行うことをお勧めします。



再び使い始める時には、全ての蛇口が閉じていることを確認してから水抜栓を左に止まるまで回してください。
電動式水抜栓(自動・手動)の操作
平成4年4月以降に新築されたアパートには、電動式水抜栓(自動・手動)がついているものもあります。
自動式は、水道管内の温度がプラス0.3℃以下になると温度センサーが感知して自動的に水を抜くようになります。手動式は、水抜ボタンを押すことにより水抜きが行われます。

再び水を使う時は、通水ボタンを押してください。(操作盤は台所、洗面所、玄関等の壁面にあります。)
通水ボタンを押しても水が出ないときは、水抜栓の故障と思われますので、管理されている方や、お近くの仙台市指定給水装置工事事業者へお問い合わせください。
凍結事故を防ぐためにも、冬期間は電源を切らないようにしてください。
水道管の保温
むき出しになっている水道管は、発泡スチロール製の保温材などで保温してください。また、加温式(電熱式)凍結防止器を利用する方法もあります。
(取り付ける場合は仙台市指定給水装置工事事業者にご相談ください。)


メーターボックス内の保温
写真のように、厚みのある水色の蓋は耐寒型であり、中に保温材が入っているため、凍結の可能性は低くなっています。
しかし、厚みのない水色の蓋や金属製の蓋の場合は、気温の低下によって水道が凍結する可能性がありますので、下の絵のように発泡スチロールや布をビニール袋に詰めたものをメーターボックスの中に入れて、保温してください。


給湯器の保温
取り付けられている加温式(電熱式)凍結防止器のコンセントプラグが、コンセントに差し込まれているか確認してください。コンセントに差し込んでも電源ランプが点灯しない場合は、断線している恐れがあります。

その他の凍結防止のポイント
- 冬になるといつも水道管が凍結してしまうご家庭は、水道の防寒設備や水抜栓の改善が必要な場合がありますので、お近くの仙台市指定給水装置工事事業者にご相談ください。
- マンションなどの中高層ビルにお住まいの方は、水道が凍結や故障した場合には、ビルを管理されている方にご連絡ください。受水槽以降の設備の維持管理は所有者または管理人が行うことになっています。(管理されている方は、仙台市指定給水装置工事事業者へ依頼してください。)
- 電気解氷器が原因と思われる事故が報道されています。解氷器を使用する場合には、作業中は現場を離れないなど使用上の注意事項を十分守るようにお願いします。
- どこに修繕を依頼したらよいか分からない場合は、指定給水装置工事事業者の中から公募で登録された地元密着型水道修繕登録店が対応できますので、ご活用ください。
もしも凍結してしまったときは…
立ち上がり管の場合
防寒水栓柱(ビニール製)の外ぶたとその中の白い中ぶた(発泡スチロール製)をはずし、水道管に直接お湯※をかけてください。
※注意:熱湯をかけると水道管や蛇口を破損する恐れがあります。

蛇口の場合
蛇口にタオルをあてて、その上からお湯※をかけてください。
(タオルをあてるのは、余熱を利用するためです。)
※注意:熱湯をかけると水道管や蛇口を破損する恐れがあります。

メーター前後部分の場合
メーターの両側にあるパイプ部分にタオルをあててお湯※をかけてください。
メーターにお湯をかけると破損しますから絶対にかけないでください。
※注意:熱湯をかけると水道管とメーターを破損する恐れがあります。

仙台市水道修繕受付センター
電話番号:022-304-3299
ファクス:022-304-3318