現在、水道サポーター第2期生の活動を行っています。
これまでの水道サポーターの活動について、ご紹介します。
水道サポーター第2期生
- 任期
- 令和5年5月25日から令和7年3月31日まで
- 人数
- 19名
- 青下第一ダム
- 青下第一ダムの歴史、水源等
- 仙台市水道記念館
- 仙台市のあゆみ、水道のしくみ、水道の災害対策等
- 釜房ダム
- 釜房ダムができるまで、ダムの概要等
- 茂庭浄水場
- 浄水のしくみ、場内見学
- 任期
- 令和3年9月から令和5年3月
- 人数
- 44名
令和5年度
第1回目:委嘱式、講座(令和5年5月25日)
水道事業管理者から水道サポーターの皆さまに委嘱状を交付しました。

また、仙台市水道局の災害対策、仙台の水道の概要、水道事業の現状と課題について講座を実施しました。
仙台市水道局の災害対策
水道危機管理室より、東日本大震災の経験と教訓、応急給水の効率化や災害対策における課題、災害時給水栓の使用方法等について説明しました。
令和5年度水道サポーター会議資料「仙台市水道局の災害対策」 (PDF : 2,110KB)

仙台の水道の概要
計画課より、水の流れ、仙台市の水道のあゆみ、これからの仙台の水道について説明しました。
令和5年度水道サポーター会議資料「仙台の水道の概要」(PDF:1,769KB)

水道事業の現状と課題
経営企画課より、水道事業の現状と課題(施設の老朽化、管路更新のペース、財源の課題等)、基本計画と中期経営計画の概要(重点施策等)について説明しました。
令和5年度水道サポーター会議資料「仙台市水道事業の現状と課題」(PDF:2,912KB)

第2回目:施設見学(令和5年9月1日)
青下第一ダム、仙台市水道記念館、釜房ダム、茂庭浄水場の見学を行いました。




見学先と内容
施設見学を通して水道事業への関心が高まった、水を作る大変さがわかった、安心安全に水が飲めるように工夫されていることがわかった等の感想を多数いただきました。
第3回目:意見交換会(令和5年11月下旬開催予定)
活動テーマについて、意見交換会を実施します。
水道サポーター第1期生
令和4年度
「災害時給水栓の周知」をテーマに活動しました。
仙台市水道局の災害対策等についてWEB講座により学んだほか、応急給水体験を行いました。
12月には、災害時給水栓のより効果的な周知方法等について、意見交換会を実施しました。
意見交換会まとめ( PDF:1,146KB )令和3年度
感染症の影響により、インターネットを通した活動を中心に実施しました。
水道局YouTube動画の閲覧とアンケート回答などにより、広報事業の改善につなげることができました。
営業課営業企画係
電話番号:022-304-0017
ファクス:022-304-2123