ここが知りたい。

経済的!簡単!
水道水ではじめる
快適なくらし

水道水は、毎日の生活になくてはならないもの。
そんな毎日使う水道水だからこそ、ちょっと工夫して使うことが快適なくらしにつながります。今回は「料理」と「お風呂」の2つの生活シーンで、水を使ったくらしのヒントをご紹介いたします。

水道水Check200仙台(品質管理、美味しさ、安定供給)(イメージ)
料理シーン

毎日使う水道水を使って、さらに味引き立つ!
簡単「水出汁」を使ったレシピ

仙台市の水道水はミネラル分の少ないまろやかな軟水。出汁をとると、旨み成分が十分に生かされ、本来の味や香りを引き出してくれ、和食との相性が良いといわれています。
和食の味の決め手となる出汁ですが、毎回出汁をとるのは面倒という方、意外と多いのではないでしょうか? でも水出汁ならとっても簡単なんです!料理研究家の鈴木茜先生に教えていだだきました。

料理教室 cookinglabo 主宰 / 管理栄養士 鈴木 茜先生(イメージ)

料理が苦手な人も褒められ料理ができちゃう水出汁

水出汁とは、通常は湯で抽出する出汁を水につけるだけでできる出汁のことです。つくり方は、鰹節や昆布、煮干しなどを一晩水に漬けておくだけで、とても簡単!
さらに、火を通した出汁よりも、雑味やえぐみが少なく、上品な味わいになります。
水1Lに対して、出汁となる鰹節、昆布、煮干しなどを組み合わせて15~20g用意してください。

『昆布水出汁』

材料

水 1L
だし昆布:15〜20g

つくり方

だし昆布は固く絞った濡れ布巾で表面を軽くふいて、水につけて一晩おく(6時間以上

※冷蔵庫に入れて2~3日で使い切るとよいでしょう。

『煮干し×昆布水出汁』

材料

水:1L
煮干し:10g
だし昆布:10g

つくり方

だし昆布は固く絞った濡れ布巾で表面を軽くふく。
煮干しと一緒に水につけて一晩おく(6時間以上

※水出汁をつくるときの煮干しは雑味が出にくいので、ワタを取る必要はありません。

※冷蔵庫に入れて2~3日で使い切るとよいでしょう。

鮭のきのこあんかけ

材料(2人分)
生鮭:2切れ  下味(塩・コショウ:少々、酒:小さじ1) 
バター:10g  シメジ:1/4株 
生シイタケ:1コ  エノキダケ:1/4株 
A(昆布水出汁150cc、醤油:大さじ1、みりん:大さじ1) 
水溶き片栗粉(片栗粉:小さじ1、水:大さじ1) 
青ネギ:1本 
つくり方
生鮭は下味をつけて10分ほど置き、水気をふく。フライパンにバターを熱し、生鮭の両面がこんがりと色づくまで焼く。
シメジは石づきを取り、小房に分ける。生シイタケは薄切りにする。エノキダケは石づきをとって、4cm長さに切る。
Aを小鍋に入れて煮立たせる。きのこに火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみをつける。
鮭を皿に盛り付けて、のあんをかける。青ネギの小口切りを散らして出来上がり。
あっさり出汁ときのこが鮭にピッタリ!(イメージ)

変わり種おでん

材料(2人分)
大根:5cm  プロセスチーズ:40g  結びこんにゃく:4コ 
つく(鶏ひき肉:100g塩・コショウ:少々おろしショウガ:1片分、長ネギのみじん切り:4cm分溶き卵:1/2コ片栗粉:大さじ1) 
揚げ蒲鉾:2コ  ゆで卵:2コ  ミディアムトマト:2コ 
レタス:1/4コ  煮干し×昆布水出汁:1L 
調味(塩:小さじ1/2薄口しょうゆ:大さじ2みりん:大さじ1酒:大さじ1 
つくり方
大根は乱切りにして20分ほど下茹でをして水に取っておく。
つくねは材料を合わせて練り、4等分にして3cm×1cmに切ったプロセスチーズを真ん中に入れて俵型に成型する。フライパンで表面をさっと焼いておく。
結びこんにゃくと揚げ蒲鉾は軽く下茹でをしておく。
水出汁と調味料を土鍋に合わせて煮立たせる。、ゆで卵を入れて20分ほど煮る。煮ている間にミディアムトマトの皮を湯むきしておき、レタスは芯をつけたまま2等分に切る。
の鍋にのつくねとミディアムトマトを加えて一煮立ちさせたら火を止めてそのまま30分ほど置く。再加熱する際にレタスに軽く火を通す。

※お好みでマスタードなどをつけていただきましょう!

あったかお出汁で体ホカホカ

今回ご紹介した料理のほかに、茶わん蒸しや、煮物、みそ汁などにもお勧めです。

お風呂シーン

寒い冬こそ芯まで温かく!
お風呂に入って心も体もリラックス

1日の疲れを癒すお風呂には、心と体に良い影響をもたらす複数の効果が期待されています。全身の疲れが取れ、心がリラックスし、心地よい睡眠へと誘ってくれるお風呂を最大限に活用して、寒い冬を元気に乗り切りましょう!

心と体に効く! お風呂の3つの効果

お風呂には、医学的に研究・証明された3つの健康効果があります。
●温熱効果
体が温まって血流が良くなり、体内の不要なものが排出され疲れやコリがやわらぎます。
●水圧効果
手足の血液が水圧で押し戻され心臓の働きが活発になり、全身の血行が良くなります。
●浮力効果
体を支える筋肉や関節が休まり体全体の緊張がほぐれ、心身共にリラックスできます。

より良い睡眠を促すお風呂の入り方

お風呂は、適切な温度や時間等を守るとより良い睡眠へと誘う効果もあります。就寝30分~6時間前の入浴は、心地よい入眠や深い眠りにつながるとされています。この時間帯に40℃程度の熱すぎないお湯に浸かると、精神的リラックスと軽い体温上昇がもたらされ、眠りについてから90分前後に深い睡眠に入れると考えられています。一方、就寝直前に42℃以上の熱いお湯に入ると、逆に心身が目覚め寝つきにくくなるので注意が必要です。

体スッキリ! お風呂の中でストレッチ

入浴中に軽いストレッチをすることで、疲れやコリの改善が期待できます。これは、筋肉の曲げ伸ばしをすることで代謝が良くなり、体内に溜まっていた不要なものの排出が促進されるためです。「温熱効果」や「水圧効果」がもたらされるお風呂の中だから、空気中よりもストレッチの効果が高まるというわけです。
コラム:お風呂とシャワーで水の量はどのくらい違う?

一般的な浴槽の場合、お風呂の水量は約200Lです。
一方シャワーは、5分間流し続けると約60Lの水を使用。単純に計算すると10分で120L、20分ではなんと240Lになります。水を節約するためには、家族が多いご家庭ではお風呂を上手に活用したり、シャンプーや体を洗っている時はこまめにシャワーを止めたりするよう心がけましょう。

ここが知りたい。 経済的!簡単!水道水ではじめる快適なくらし
おしえてウォッターくん!家庭での水道トラブル対処法

ピックアップ

水道の快適な利用のために
平成30年度 経営状況のお知らせ
もうすぐ冬!水道の凍結防ぎましょう!
備えて安心!災害対策
老朽化した配水管の更新を進めています
仙台市水道局 Sendai City Waterworks Bureau