令和7年7月22日に、水道局大会議室において、仙台市の指定給水装置工事事業者(指定事業者)のうち、令和6年度の施工実績において特に誠実・優良な給水装置工事の施工を続けられた事業者を対象とした「給水装置工事部門」、及び漏水修繕等において市民サービスの最前線で活躍されている地元密着型水道修繕登録店を対象とした「修繕工事部門」の2つの部門を顕彰する「優良表彰表彰式」を開催しました。
表彰式では、加藤水道事業管理者から、表彰状(給水装置工事部門)・感謝状(修繕工事部門)と記念品を贈呈いたしました。
令和7年度 受賞事業者
給水装置工事部門(6事業者)
- 株式会社浩誠工業(青葉区)
- 株式会社ケーズテクノ(多賀城市)
- 有限会社明和設備工業(泉区)
- Kライフ(柴田郡川崎町)
- 株式会社セイホー(青葉区)
- 船山設備株式会社(青葉区)
※敬称略 カッコ内は事業所所在地

※都合により一社欠席となりました。
修繕工事部門(2事業者)
- 株式会社タゼン(若林区)
- 株式会社たさい(宮城野区)
※敬称略 カッコ内は事業所所在地

アンケート
給水装置工事に携わる上で日頃から行っている取り組みについて、受賞されたみなさまにアンケートを実施させていただきました。 ご回答いただいた内容を掲載します(原文のまま掲載しています)。
受賞者へのアンケート結果
給水装置工事のしゅん工に至るまでの間、お客様との接遇で心がけていること
- お客さまのご要望に対し、様々なパターン(施工方法・使用資材・概算金額)を提案しご要望に近づけるまでお客さまと一緒に考え、満足して頂ける様心掛けています。
- 申請にはじまり、なるべくスピーディに分りやすく適切な態度や言葉遣いを心がけ竣工へ向けての取り組みを意識しております。途中の段階であっても、その都度報告し、進み具合や状況をお伝えし安心していただけるよう努めています。
給水装置工事の申請手続きにおいて、気に掛けていること
- 社員全員がクラウドを活用し、工事写真、図面を共用して、現場でも確認できるようにしており、スムーズな施工管理を出来るように心がけております。
- 日頃から申請竣工等について徹底する様に心掛けていますが、改めて会社内での連絡体制、確認の強化が必要と感じている。また申請竣工の提出忘れや着手の承認の確認忘れで無届工事とならない様に努めている。
- 既存の給水装置の現況及び道路内の地下埋設物等の状況を、図面や資料をもとに現場調査を入念に行い、現場調査図面の作成・現場写真の保存をし、適切な工事設計のもと工事申請するようにしている。
- 早めの申請、早めの竣工を心がけております。特に、分水工事がある現場は、工事用水が必要なため、見積り時にあらかた道路申請用の図面を書いておき、着工日が決まったら早めに申請します。そして、最短で分水し、工事用水を出して、2日以内に、報告書と仮舗装まで提出、早めに本復旧をすれば、竣工時はすべて完了して検査を受けることができます。本復旧は、元請さんと日程調整をして、道路使用許可期間内に完了するようにしています。
- 常に、とりこぼしがないかチェックをして、わからない事があれば、早めに窓口に聞く事が大事だと思っております。
連絡や施工の体制等で工夫されていること
- 現場調査はなるべく早く訪問できるよう努めている。また、訪問時に施工可能日をお客様と打合せし、了解をいただいた上で手配するようにしている。
工程管理(元請事業者・協力会社との間での工程調整や資材の調達等)に係る取組み
- 各現場において現場監督・協力業者とメール及びLINEにて常時工程確認共有しているため不測事態に対して現地に行かなくても対応・指示できる。
給水工事に携わる人材の確保及び育成、並びに技術の継承等に係る取組み
- 今後の若手社員の育成と施工技術の向上の為、古参社員と組み豊富な経験や知識を生かし、現場での指導を徹底しております。
- 定年を迎えた古参社員を再雇用した際は、体力的な負担が少なく働けるよう若手社員のサポート役や配管サンプルを用いての技術指導役など、無理なく活躍できる場を設けております。
本表彰の受賞につながるような、事業運営や施工等に係る取組み
- 技術の向上はもちろんのこと、組織の人間として全員が当事者意識を持つことが会社の発展に繋がるという考えのもと、社員教育に力を入れております。とくに社員ひとりひとりの価値観の違いを受け入れつつ、社員全員の仕事に対する姿勢と会社の目指す方向性が一致するように意識のすり合わせを徹底しております。
社員皆が会社をより良くするためになすべきことを考え、お客様のお役に立とうと精進した結果が本優良表彰の受賞に繋がっていると考えております。
指定給水装置工事事業者優良表彰とは
指定給水装置工事事業者優良表彰は、給水装置等の設置又は維持管理に関し誠実かつ優良な施工を継続し、水道事業の信頼性の向上と市民サービスの推進に大きく寄与した指定給水装置工事事業者に対して、「給水装置工事」「修繕工事」の二つの部門に分けて表彰しています。
表彰の要件
給水装置工事部門
建築工事を伴う給水装置工事において、的確な施工管理により優れた成績及び成果を実現した指定給水装置工事事業者に表彰状及び記念品を贈呈しています。
修繕工事部門
地元密着型水道修繕登録店の中より、修繕工事の累計件数をもとに表彰の対象となる指定給水装置工事事業者を選考し、感謝状及び記念品を贈呈しています。
給水装置課給水管理係
電話番号:022-304-0146
ファクス:022-304-1056